REPORT

リポート

市駅前ストリートガーデン「しえきのにわ」ワークショップを開催しました!

SCROLL

(一社)市駅グリーングリーンプロジェクトが市駅前通り(市道和歌山市駅前線)の歩道に設置している社会実験「市駅前ストリートガーデン『しえきのにわ』」の新エリア増設に伴い、子ども向けの庭づくりワークショップを2025年2月22日(土)に開催しました。

地域の子どもたちが庭づくりに参加することにより、活動の認知の向上と地域への愛着心の醸成を図ることを目的として企画したものです。

当日は、伏虎義務教育学校区子どもセンターから10名の小学生が参加してくれました。
寒波が襲来していた寒い日でしたが、青空の下、子どもたちが元気一杯に庭づくりを手伝ってくれました。

今回のワークショップ運営には、「伏虎義務教育学校区子どもセンター」、「伏虎地区民生委員・主任児童委員」、「和歌山大学観光学部永瀬研究室」の皆さま等、多くの方々にご協力頂きました。心より感謝申し上げます。

※社会実験「市駅前ストリートガーデン『しえきのにわ』」の詳細はこちら

みんなで一緒にプランターの花壇づくり

2人一組で、プランターに土を入れ、パンジー、マーガレット、キンギョソウなどのお花を選んで植え付けをしました。
お花を綺麗に並べて、スコップで土をプランターに一杯まで入れて花壇を作ります。
参加の半数以上の子どもたちは、初めての花壇づくりということで、最初は土入れ作業に時間がかかりましたが、力を合わせてあっという間に完成です!

プランター植え付け風景

エクセルソイル(固化培土)の花壇づくり

コンクリートの上に設置できるエクセルソイル(固化培土)を活用しての花壇づくり。
一人ずつ好きなお花のポットを持って、花壇に植え付けをしました。
道を歩く人によく見えるようお花の向きを工夫してくれました。

花壇づくり風景

次は、芝生づくり

四角い芝生を枠の中に並べていきます。
芝生は水を吸って少し重いですが、子どもたちは連携プレーで次々と芝生を運び、一枚ずつ綺麗に揃えて芝生を置いてくれました。

芝生設置風景

芝生設置風景

完成しました!
最後に「しえきのにわ応援隊」任命式で終了!

参加の子どもたちには、「しえきのにわ応援隊隊員証」を授与して、これからもストリートガーデンを応援してくださいとお願いしました。
子どもたちからは、花壇づくりも芝生づくりも楽しかった!と声が聞かれ、みんな笑顔いっぱいで終了しました。

しえきのにわ応援隊任命式風景

🌟頑張ったみんなで記念撮影🌟

🌟お手伝い頂いた方々と一緒に記念撮影🌟