和歌山市立こども科学館 6月のプラネタリウムプログラム
和歌山市立こども科学館では、2019年にリニューアルした最新プラネタリウムによる本物に近い美しい星空と、全天周に映し出されるダイナミックな映像が提供されています。和歌山市駅から徒歩約5分のまちなかで、癒しと感動の一時に出会えます。
『本日の星空解説』+『プラネタリウム番組』の約45分間のプログラムで、人気アニメと壮大な音楽と宇宙が楽しめる2番組が提供されています。お子様だけでなく、大人も楽しめるプラネタリウムです。
■料 金 こども科学館入館料 + プラネタリウム観覧料 600円(小・中学生 300円)、 幼児(未就学児童)無料
■休館日 月曜日(祝日と重なる場合はその翌日)、年末年始(12/29~1/3)
※6月6日(火)~9日(金)まで番組入れ替えのため、プラネタリウム投影はありません。
新番組試写会「クレヨンしんちゃん 星空と学校の七不思議だゾ!」6月9日(金)開催‼
6月10日(土)からプラネタリウム新番組「クレヨンしんちゃん 星空と学校の七不思議だゾ!」の投影が始まります。
新番組の試写会が6月9日(金)に開催されます。この番組は、人気アニメのクレヨンしんちゃんのプラネタリウム版です。
入館料のみでご覧いただけますので、子供達はもちろん、大人の方も子供達と一緒に360度に広がるドームスクリーンで人気番組をお楽しみください。
■日時 6月9日(金)15:00~15:30 ■料金 こども科学館入館料のみでご覧いただけます。(大人300円、小中学生150円、幼児無料)
新番組「クレヨンしんちゃん 星空と学校の七不思議だゾ!」6月10日(土)投影開始
★見どころ★あの大人気アニメ『クレヨンしんちゃん』がプラネタリウムに登場!サトーココノカドーで新米教師・星子と出会い、学校で行われる天体観望会に誘われたしんのすけたち。屋上で星空を観測していると、誰もいない音楽室からピアノの音が聞こえてきて…?生徒たちに伝わる「学校の七不思議」とは!?
しっかり学べてしっかりおばか!それでもちょっとほろり?なプラネタリウム番組!!
■投影スケジュール
平日 11:00 14:00
土・日・祝日・夏休み 11:00 13:00 14:00
※6月16日(金)~7月7日(金)まで平日の午前中(11時~)の投影はありません。

©臼井儀人/双葉社・シンエイ・テレビ朝日・ADK
※無断転載を禁止します
プログラム1「こぐま座のティオ ~12星座のなかまたち~」6月4日(日)まで
★見どころ★ここは夜空の星座たちが集うせいざ村。ティオは、この村で暮らす元気なこぐま座の男の子です。ティオと12星座たちが、せいざ村のシンボル「リトルスター」の奏でる美しい音楽に耳を傾けていると、なんと空からUFOの群れがやってきてリトルスターと衝突!バラバラに砕けてしまったリトルスターのかけらは様々な世界に飛んで行ってしまいます。ティオと12星座たちは手分けしてリトルスターのかけらを探すことにしました。しかし、個性豊かな12星座との冒険は一筋縄ではいかなくて…?ティオは会場にいるお友達に協力を呼びかけるのでした。
■投影スケジュール
平日 11:00
土・日・祝日 11:00 13:00

こぐま座のティオ
プログラム2「ヒーリングアース」
★見どころ★本物の絶景を見たことがありますか? 南米・ウユニ塩湖の湖面が鏡のように映し出す星空、北欧・スヴァールバル諸島の極夜に現れる色彩が変幻自在に変化するオーロラ、ハワイ島にある国立天文台すばる望遠鏡の超高解像度カメラHSCが捉えた高精細な星々の姿。
全てを20K以上の実写画像を基に映像化、更にSEKAI NO OWARIやYuccaなどの琴線に触れる楽曲、声優・櫻井孝宏の心を癒やす語りでお届けする、究極のヒーリング科学番組です。
■投影スケジュール(6月4日まで)
毎日 14:00 15:30
■投影スケジュール(6月10日から)
毎日 15:30

©2020 NHK ©NED/D&Dピクチャーズ